【5分で読める】ステークホルダー資本主義 第1回 ステークホルダー資本主義とは

【5分で読める】|ステークホルダー資本主義への大転換は、全9回で構成されています。

50年に一度のステークホルダー資本主義への大転換の全容を、わかりやすくご案内できるよう努めます。

全9回を読み進めるうちに、点が線に、線が面になるように工夫してまいります。

社内研修やOJT等で、十分な学習機会を得ることができなかった境遇にある場合には、是非お役立てください。

この記事の特徴

 ●「5分で読める」ような工夫に努めております

 ●「図表」を使い、わかりやすい説明をこころがけています

 ●文献や論文の「参照箇所」を明示し、品質の担保に努めています

 ●お時間のあるときに、「参照箇所」を読んで理解を深めることができます

【5分で読める】|ステークホルダー資本主義への大転換|バックナンバー

 ●第1回 ステークホルダー資本主義とは ✅今回

 ●第2回 これまでの世界:利益のために何をしてきたのか?

 ●第3回 これまでの世界:利益のための活動を正当化した背景は何か?

 ●第4回 これまでの世界:利益のための活動が社会にどのような影響を及ぼしてきたのか?

 ●第5回 転換点:ステークホルダー資本主義に転換したきっかけは何だったのか?

 ●第6回 転換点:ステークホルダー資本主義への転換を後押しした背景は何か?

 ●第7回 これからの世界:何を中心に考えたらよいのか?

 ●第8回 これからの世界:変わりゆく社会の価値観

 ●第9回 まとめ ステークホルダー資本主義の世界に向けて


世の中には多くの考え方があります。

わたしたちの考えが、独善的な思い上がりに陥らないよう、一定の社会的な同意を与えてくれ、帰納的に援護してくれた言葉や内容を明示します。

「出所」とともに「参照箇所一覧」に整理いたしました。


ステークホルダー資本主義とは

第1回は、「ステークホルダー資本主義とは」です。

最初に、「現在地:全体と部分」をわかりやすい図表でご案内します。

下の図をご覧ください。

今回は、全9回のなかで、赤い線で囲まれたところに該当します。

最初は、点ですが、次回以降、線となり、面となっていきますので、どうぞご安心ください。

↓クリックして拡大

メガトレンドをPEST分析してステークホルダ資本主義への大転換を示した図(第1回)
図表01_メガトレンドPEST相関図

それでは、「ステークホルダー資本主義とは」の本題にはいります。

結論は、以下のように示すことができます。

 ステークホルダー資本主義とは、資本主義のもとで活動する企業は、社会のニーズに応え、顧客、仕入先、従業員、株主、地域社会のすべてのステークホルダーに貢献し、経済的利益および社会的利益を創造すべきである、という考え方のことである。

上記の「ステークホルダー資本主義」の定義について、「参照」した箇所は、以下の参照箇所一覧をご覧ください。

なんとも、当たり前のような定義です。

しかし、つい最近まで、当たり前ではない企業活動が、日本を含め世界中で繰り広げられていたのです。

当たり前ではなかった企業の活動は、次回に詳しく取り上げます。

今回は、これで終わりになります。

お読みくださりありがとうございました。


次回は、「第2回 これまでの世界:利益のために何をしてきたのか?」になります。

参照箇所一覧は、お時間のあるときにご参照ください。

あわせて読みたい
【PR】わたしたちの体験談 おすすめ

Web製作の経験がなくても、簡単な設定で、
あっという間にこのサイトを立ち上げることができました。

毎日、WordPressで、記事を投稿しています。

このサイトは、【ConoHa WING】で、安定的に運用できています。

【PR】わたしたちの体験談 おすすめ

無料で、開業手続きができました。電子申請でしたので、自宅からあっという間でした。

その後、freee会計と、事業用のfreee Masterカードで、経理業務の負荷が大幅に軽減されました。

カードの利用履歴は、freee会計に、自動登録されます。あとは、確認して承認するだけ。

確定申告も、あっという間に終わりました。

freeeは、本業に専念するための力強い味方です。

参照箇所 一覧

「ステークホルダー資本主義」 ハーバードビジネスレビュー

■参照した主な内容
・「企業」は、すべての「ステークホルダー」に貢献すべき、という考え方
・「顧客」「従業員」「仕入先」「地域コミュニティー」「株主」
参照 : 「ステークホルダー資本主義」 ハーバードビジネスレビュー 

「共感経営」 野中郁次郎/勝見明 カリフォルニア大学バークレー校名誉教授

■参照した主な内容
・2019年8月 米経済界 「脱・株主第一主義」を宣言
・利害関係者(ステークホルダー)への配慮 「顧客」「従業員」「取引先」「地域社会」「株主」
参照 : 「共感経営」 共感経営 野中郁次郎/勝見明 カリフォルニア大学バークレー校名誉教授 

「世界標準の経営理論」 入山章栄 早稲田大学大学院ビジネススクール教授

■参照した主な内容
・2019年8月 「米国企業は、これからは株主第一主義を否定すべきだ」との声明発表
・180人の企業経営者の署名付き
参照 : 「世界標準の経営理論」 入山章栄 早稲田大学大学院ビジネススクール教授 

「共通価値の戦略」 マイケル E.ポーター ハーバードビジネススクール教授

■参照した主な内容
・「企業」の「目的」は、単なる「利益」ではなく、「共通価値」を創出すること
・「共通価値(CSV)」の戦略は、「社会的価値」と「経済的価値」の両立を目指す
・「社会目的」を伴う利益は、「企業」と「地域社会」の繁栄という「好循環」が生まれる
・「持続的な利益」が生み出される、「新しい資本主義」の姿が見えてくる
参照 : 「共通価値の戦略」 マイケル E.ポーター ハーバードビジネススクール教授 

「これからの人事」 ハーバードビジネスレビュー

■参照した主な内容
・「ステークホルダー資本主義」の発想は、全世界の経営幹部に受け入れられている
・この劇的な「変化」を見逃すと、存在を危うくする「リスク」に直面する
参照 : 「これからの人事」 ハーバードビジネスレビュー