【5分で読める】役立つ ビジネススキル 第1回 問題と課題の違い

【5分で読める】役立つビジネススキルは、全9回で構成されています。

複数の文献で取り上げられている、役立つビジネススキルを、出典を明記してご紹介しています。

社内研修やOJT等で、十分な学習機会を得ることができなかった境遇にある場合には、是非お役立てください。

この記事の特徴

 ●「5分で読める」ような工夫に努めております

 ●「図表」を使い、わかりやすい説明をこころがけています

 ●文献や論文の「参照箇所」を明示し、品質の担保に努めています

 ●お時間のあるときに、「参照箇所」を読んで理解を深めることができます

【5分で読める】役立つビジネススキル|バックナンバー

 第1回 問題と課題の違い ✅今回

 第2回 MECEとロジックツリー|「横の網羅性」と「縦の論理性」

 第3回 分析と統合|具体化と抽象化

 第4回 PREP法|結論ファースト

 第5回 重点思考|80対20の法則

 第6回 要件確認|仕事の期待値管理

 第7回 ホワイトボードの使い方

 第8回 ブレインストーミングの注意点

 第9回 ハイコンセプト・ハイタッチ


世の中には多くの考え方があります。

わたしたちの考えが、独善的な思い上がりに陥らないよう、一定の社会的な同意を与えてくれ、帰納的に援護してくれた言葉や内容を明示します。

「出所」とともに「参照箇所一覧」に整理いたしました。


問題と課題の違い

第1回は、「問題と課題の違い」です。

最初に、「現在地:全体と部分」を、図表でわかりやすくご案内します。

下の図の赤枠の中をご覧ください。

今回は、問題と課題の違いについてご案内します。

↓クリックして拡大

問題と課題の違いを可視化した図表
図表301_問題と課題の違い

それでは、「問題と課題の違い」の本題にはいります。

結論は、以下のように示すことができます。

 ●「問題点」とは、「あるべき姿」と「現状」のギャップのことです

 ●「問題点」は、「直接原因」と「根本原因」を見分ける必要があります

 ●「課題」とは、解決すべきと認識された問題のことです

 ●「解決策」は、「根本原因」を取り除くことです

 ●重要なのは、入り口である「解くべき問題」を間違えないようにすることです

上記の「問題と課題の違い」の定義について、「参照」した箇所は、以下の参照箇所一覧をご覧ください。

普段はあまり意識しない論点ですが、解くべき問題を間違えてしまうと、進む方向性が全く異なってしまいます。

例えば、私の体重が70kgあったとします(現状)。

私が、力士を目指していれば(あるべき姿)、「問題」は「体重過少」であり、「課題」は「体重を増やすにはどうしたらよいか?」、「解決策」は「バルクアップ」になるでしょう。

一方、私がモデルを目指していれば(あるべき姿)、「問題」は「体重過多」であり、「課題」は「体重を減らすにはどうしたらよいか?」、「解決策」は「ダイエット」になるでしょう。

「問題」を正しく認識して「課題」を設定することで、適切な打ち手である「解決策」を見出すことができます。

また、「問題」を分解して「原因」を突き止めるとき、「直接原因」と「根本原因」を見分ける必要があります。

例えば、「電車に乗り遅れた」←「時刻表をチェックしなかった」←「私は忘れっぽい」という因果関係があったとします。

この場合、「直接原因」は「時刻表をチェックしなかった」ことですが、「根本原因」は「私は忘れっぽい」ことにあります。

「解決策」は、「私は忘れっぽい」という「根本原因」を取り除く方法を考えることです。

「根本原因」を取除く方法を考えることで、「電車に乗り遅れた」という「問題」だけではなく、「何を買うのか忘れてしまった」「振込の期日を忘れてしまった」「待ち合わせをすっぽかしてしまった」など、応用的に幅広い「問題」に対応できるようになります。

当たり前のようですが、ロジカルシンキングの入り口にあたる重要な論点なので、あえて取り上げました。

今回は、これで終わりになります。

お読みくださりありがとうございました。


参照箇所一覧は、お時間のあるときにご参照ください。

あわせて読みたい

【PR】わたしたちの体験談 おすすめ

Web製作の経験がなくても、簡単な設定で、
あっという間にこのサイトを立ち上げることができました。

毎日、WordPressで、記事を投稿しています。

このサイトは、【ConoHa WING】で、安定的に運用できています。

【PR】わたしたちの体験談 おすすめ

無料で、開業手続きができました。電子申請でしたので、自宅からあっという間でした。

その後、freee会計と、事業用のfreee Masterカードで、経理業務の負荷が大幅に軽減されました。

カードの利用履歴は、freee会計に、自動登録されます。あとは、確認して承認するだけ。

確定申告も、あっという間に終わりました。

freeeは、本業に専念するための力強い味方です。

参照箇所 一覧

「考える技術・書く技術」 山﨑康司

■参照した主な内容
・「問題」は、「望ましい状況」と「現状」のギャップ
・「課題」は、相手が抱いている疑問や問い
・「So what?」「Why so?」
・要約メッセージの必要性
・「帰納法」と「演繹法」
参照 : 「考える技術・書く技術」 山﨑康司 

「マッキンゼー流 入社1年目の問題解決の教科書」 大島祥誉

■参照した主な内容
・真の問題を特定し、問題を正しく解くこと
・「事実」と「要因」の分離
・仮説設定
・空雨傘 「事実」「解釈」「解決策」
・「So what?」「Why so?」
・「課題」「結論」「根拠」「行動」
・フレームワーク
参照 : 「マッキンゼー流 入社1年目の問題解決の教科書」 大島祥誉 

「ロジカルシンキング」 照屋華子・岡田恵子

■参照した主な内容
・「課題」は、「目標」と「問題点」のギャップ
・「課題」と「答え」の整合
・答えの3要素「結論」「根拠」「方法」
・「事実」と「仮説」の区別
・「帰納法」と「演繹法」
・MECE
・「So what?」「Why so?」
・フレームワーク
参照 : 「ロジカルシンキング」 照屋華子・岡田恵子 

「PRINCIPLES」 レイ・ダリオ 日本経済新聞社

■参照した主な内容
・「問題」は「何か」を特定する
・特定した「問題」の「直接原因」と「根本原因」を見分ける
・「解決策」は、「根本原因」を取り除くこと
参照 : 「PRINCIPLES」 レイ・ダリオ 日本経済新聞社 

「定量分析の教科書」 グロービス

■参照した主な内容
・「問題」=「あるべき姿」と「現状」のギャップ
参照 : 「定量分析の教科書」 グロービス 

「コンサル一年目が学ぶこと」 大石哲之

■参照した主な内容
・PREP
・「帰納法」「演繹法」
・期待値を超える
・ロジックツリー
・雲雨傘 「事実」「解釈」「アクション」
・仮説思考
・分析と統合
・重点思考 80対20の法則
・90対90の法則
・フレームワーク
参照 : 「コンサル一年目が学ぶこと」 大石哲之 

「MBA 基本ビジネス思考45」 グロービス

■参照した主な内容
・「演繹法」「帰納法」「弁証法」
・クリティカルシンキング
・全体思考 他
参照 : 「デザイン思考の教科書」 バーバードビジネスレビュー