【5分で読める】役立つ ビジネススキル 第8回 ブレインストーミングの注意点
【5分で読める】役立つビジネススキルは、全9回で構成されています。
複数の文献で取り上げられている、役立つビジネススキルを、出典を明記してご紹介しています。
社内研修やOJT等で、十分な学習機会を得ることができなかった境遇にある場合には、是非お役立てください。
●「5分で読める」ような工夫に努めております
●「図表」を使い、わかりやすい説明をこころがけています
●文献や論文の「参照箇所」を明示し、品質の担保に努めています
●お時間のあるときに、「参照箇所」を読んで理解を深めることができます
世の中には多くの考え方があります。
わたしたちの考えが、独善的な思い上がりに陥らないよう、一定の社会的な同意を与えてくれ、帰納的に援護してくれた言葉や内容を明示します。
「出所」とともに「参照箇所一覧」に整理いたしました。
ブレインストーミングの注意点
第8回は、「ブレインストーミングの注意点」です。
最初に、「現在地:全体と部分」を、図表でわかりやすくご案内します。
下の図をご覧ください。
今回は、ブレインストーミングの注意点についてご案内します。
↓ クリックして拡大
それでは、「ブレインストーミングの注意点」の本題にはいります。
結論は、以下のように示すことができます。
●「ブレインストーミング」は、「発散」と「収束」の場面に分けることが重要です
●「発散」の場面であることを、ファシリテーターは宣言します
●「発散」の場面では、「批判厳禁」「自由奔放」「質より量」「結合改善」をルール化します
●「結合改善」は、人のアイデアをさらに発展させてよりよいアイデアを生み出すことです
上記の「ブレインストーミングの注意点」の定義について、「参照」した箇所は、以下の参照箇所一覧をご覧ください。
打ち合わせや会議のときに、新しい視点やアイデアの発言をしたとたん、「でも・・」などの否定語を発する人を見かけたことはありませんでしょうか?
ビジネスの現場では、100の評論より、1つの具体策のほうが、けた違いの価値があると思います。
1つの具体策を求めて、チームのメンバーの知恵を結集し、新しいアイデアを創出する、ブレインストーミングを行うことは多いと思います。
ブレインストーミングを行うときの要になるリーダーは、大きく3つの役割を担います。
- 1点目は、ブレインストーミングの「場」を、「発散」と「収束」の場面に整理することです
- 2点目は、ブレインストーミングの「発散」の場面で、4つのルール「批判厳禁」「自由奔放」「質より量」「結合改善」を明確にすることです
- 3点目は、ブレインストーミングを行う「場」の、「心理的安全性」を確保することです
ブレインストーミングの「発散」の場で、人のアイデアを否定したり、まったく発言しない人は、チームを攻撃していることと同義にとらえられてしまいます。
ハーバードビジネススクール教授 エイミー・C・エドモンドソンの著書の中でも言及されていますが、深く染みついた「不安と脅し」による過去の管理テクニックは、VUCA時代には全く役に立たないようです。
今回は、これで終わりになります。
お読みくださりありがとうございました。
参照箇所一覧は、お時間のあるときにご参照ください。
●外部環境の大きな変化を整理したPEST分析は、ここから確認できます
●変わりゆく社会の価値観は、ここから確認できます
●ステークホルダー資本主義への転換に向けた「人・社会・経済の良循環モデル」は、ここから確認できます
●主要参考文献は、ここから確認できます
●わたしたちの活動の全体像は、ここから確認できます
無料で、開業手続きができました。電子申請でしたので、自宅からあっという間でした。
その後、freee会計と、事業用のfreee Masterカードで、経理業務の負荷が大幅に軽減されました。
カードの利用履歴は、freee会計に、自動登録されます。あとは、確認して承認するだけ。
確定申告も、あっという間に終わりました。
freeeは、本業に専念するための力強い味方です。
参照箇所 一覧
「創造力を生かす」 アレックス・F.オズボーン
■参照した主な内容
・ブレインストーミングの4つのルール
・ブレインストーミングの時のリーダーの役割
参照 : 「創造力を生かす」 アレックス・F.オズボーン
「デザイン思考が世界を変える」 ティム・ブラウン IDEO CEO
■参照した主な内容
・ブレインストーミングの4つのルール
・ブレインストーミングの際のルール化
・発散と収束、分析と綜合
・「デザイン思考」は、「人間中心」「人間の本質」の問題解決アプローチ
・「デザイン思考」は、「技術中心」「利益中心」ではない
・人間への「観察」「共感」「洞察」を通じて生活に役立つ製品やサービスを生み出すこと
・デザイン思考は、プロトタイプを試行錯誤しながら実験するマインドセットが必要
・「利益のためではなく人々のため」のデザイン
・生産性・効率性を重視する企業文化では、デザイン思考は失敗する可能性が高い
・「T型人間」の、分野を越境して共同作業する資質が必要
・「工業化時代」の、「大量生産」「無分別な消費」では、「持続不可能」
・思いやりのある資本主義
・顧客を深く知れれば、「長期的」「持続的」な「収益源」になる
参照 : 「デザイン思考が世界を変える」 ティム・ブラウン IDEO CEO
「スタンフォード大学白熱教室 ブレストのコツ『Yes,and』」
■参照した主な内容
https://www.youtube.com/watch?v=e2V-lPmvSHs
参照 : 「スタンフォード大学白熱教室 ブレストのコツ『Yes,and』」
「恐れのない組織『心理的安全性』が学習・イノベーション・成長をもたらす」 エイミー・C・エドモンドソン ハーバードビジネススクール教授
■参照した主な内容
・「心理的安全性」は、「才能」を引き出し「価値創造」に必要である
・「心理的に安全」な職場を作るには、「変革」が必要
・リーダーの役割は、「学習」「イノベーション」「成長」できる環境を創ること
・深く染み付き凝り固まった規範や考え方を改める必要がある
・管理テクニック 「不安と脅し」 時代遅れ
・VUCA世界では、全く役に立たない
・「これまで」の仕事のやり方は「模倣」でしかなく、「革新的」ではない
参照 : 「恐れのない組織『心理的安全性』が学習・イノベーション・成長をもたらす」 エイミー・C・エドモンドソン ハーバードビジネススクール教授
「MBA 基本ビジネス思考45」 グロービス
■参照した主な内容
・発散と収束
・クリエイティブシンキング
参照 : 「MBA 基本ビジネス思考45」 グロービス
「ビジネス・フレームワーク」 日経文庫 堀公俊
■参照した主な内容
・ブレインストーミングの4つのルール
参照 : 「ビジネス・フレームワーク」 日経文庫 堀公俊