【5分で読める】 ステークホルダー資本主義 第8回 変わりゆく社会の価値観
【5分で読める】|ステークホルダー資本主義への大転換は、全9回で構成されています。
50年に一度のステークホルダー資本主義への大転換の全容を、わかりやすくご案内できるよう努めます。
全9回を読み進めるうちに、点が線に、線が面になるように工夫してまいります。
社内研修やOJT等で、十分な学習機会を得ることができなかった境遇にある場合には、是非お役立てください。
●「5分で読める」ような工夫に努めております
●「図表」を使い、わかりやすい説明をこころがけています
●文献や論文の「参照箇所」を明示し、品質の担保に努めています
●お時間のあるときに、「参照箇所」を読んで理解を深めることができます
●第3回 これまでの世界:利益のための活動を正当化した背景は何か?
●第4回 これまでの世界:利益のための活動が社会にどのような影響を及ぼしてきたのか?
●第5回 転換点:ステークホルダー資本主義に転換したきっかけは何だったのか?
●第6回 転換点:ステークホルダー資本主義への転換を後押しした背景は何か?
●第8回 これからの世界:変わりゆく社会の価値観 ✅今回
●第9回 まとめ ステークホルダー資本主義の世界に向けて
世の中には多くの考え方があります。
わたしたちの考えが、独善的な思い上がりに陥らないよう、一定の社会的な同意を与えてくれ、帰納的に援護してくれた言葉や内容を明示します。
「出所」とともに「参照箇所一覧」に整理いたしました。
これからの世界:変わりゆく社会の価値観
第8回は、「これからの世界:変わりゆく社会の価値観」、です。
最初に、今回が全9回のなかで、どこに位置づけられるのか、「全体と部分」をわかりやすく図表でご案内します。
赤い線で囲まれているところが、今回の内容に該当します。
↓クリックして拡大
それでは、「これからの世界:変わりゆく社会の価値観」の本題にはいります。
結論は、以下のように示すことができます。
●世界の中心的価値観は、「多様性」「公平性」「社会的包摂」(DEI)である
●DEIを高めるためには、「寛容」で「思いやり」のある「社会」の創造が必要である
●「寛容」で「思いやり」のある、「社会」の仕組みは、「制度」によって導かれる
●「社会」の価値観は、「競争」による「選別と排除」から、「多様性」を育む「寛容と包摂」に転換しはじめている
●「制度」は、「より少ないモノ」で「より豊かに」暮らせる未来を、導く必要がある
●「より少ないモノ」で「より豊かに」暮らせる「社会」は、「個人」の行動の積み重ねによって実現する
●「豊かさ」の計測は、GDPから「BLI(よりよい暮らし指標)」に転換する可能性がある
上記の結論について、「参照」した箇所は、以下の参照箇所一覧をご覧ください。
これまでの50年間、「自由で制約のない経済活動」は、「利益」を「目的」とした激しい「競争」をもたらしました。
激しい「競争」により、「利益」のための「選別」がくりひろげられました。
「利益」のための「選別」は、多くの人々を社会から「排除」し、「社会的不均衡」を生み出しました。
「社会的不均衡」が、社会の「分断」の主因となりました。
これからの未来は、「共通価値」の創造が必要になります。
「共通価値」の創造ための「手段」が、「利益」になります。
「利益」は、「共通価値」の創造の「手段」であって、「目的」ではないのです。
詳しくは、「第7回」をご覧ください。
「共通価値」の創造ためには、「寛容」で「包摂」的な「社会」の創造が必要になります。
「寛容」で「包摂」的な「社会」は、「多様性」を育み、「持続可能性」を高めます。
「持続可能」な「真に豊かな社会」は、「制度」と「個人」が「意識を転換」し、総力戦で創造していく必要があるようです。
これまでの流れを、わかりやすく図表化しました。
下の図をご覧ください。
↓クリックして拡大
今回は、これで終わりになります。
お読みくださりありがとうございました。
次回は、最終回「第9回 まとめ ステークホルダー資本主義の世界に向けて」になります。
参照箇所一覧は、お時間のあるときにご参照ください。
●変わりゆく社会の価値観は、ここから確認できます
●ステークホルダー資本主義への転換に向けた「人・社会・経済の良循環モデル」は、ここから確認できます
●主要参考文献は、ここから確認できます
●わたしたちの活動の全体像は、ここから確認できます
無料で、開業手続きができました。電子申請でしたので、自宅からあっという間でした。
その後、freee会計と、事業用のfreee Masterカードで、経理業務の負荷が大幅に軽減されました。
カードの利用履歴は、freee会計に、自動登録されます。あとは、確認して承認するだけ。
確定申告も、あっという間に終わりました。
freeeは、本業に専念するための力強い味方です。
参照箇所 一覧
「学習する組織」 ピーター・M・センゲ MIT経営大学院上級講師
■参照した主な内容
・アインシュタインの言葉を引用している
・『問題を生み出したのと同じ意識では、その問題を解決することはできない』
参照 : 「学習する組織」 ピーター・M・センゲ MIT経営大学院上級講師
「ティール組織」 フレデリック・ラルー
■参照した主な内容
・アインシュタインの言葉を引用している
・「どんな問題も、それをつくり出したときの意識レベルのままでは解決できない」
参照 : 「ティール組織」 フレデリック・ラルー
「これからの人事」 ハーバードビジネスレビュー
■参照した主な内容
・世界のリーダーは、「多様性」「公平性」「包摂」(DEI)を高めている
・「持続可能」な世界に向けた「パラダイムシフト」が必要
・「GDP」から「よりよい暮らし指標(BLI)」への移行などが必要
参照 : 「これからの人事」 ハーバードビジネスレビュー
「弱者の居場所がない社会」 阿部彩 首都大学東京教授
■参照した主な内容
・「社会的包摂」は、今後のキーワード
・「人」「暮らし」を守り支援する
・「社会の仕組み」に内在させていかなければならない
参照 : 「弱者の居場所がない社会」 阿部彩 首都大学東京教授
「人を活かすマネジメント」 ハーバードビジネスレビュー
■参照した主な内容
・社会的包摂性(ソーシャル・インクルージョン)を高め
・社内外の人と協働する
参照 : 「人を活かすマネジメント」 ハーバードビジネスレビュー
「イノベーション・オブ・ライフ」 クレイトン・M・クリステンセン ハーバードビジネススクール教授
■参照した主な内容
・「正」しい人物 「思いやり」「誠実」「寛容」
参照 : 「イノベーション・オブ・ライフ」 クレイトン・M・クリステンセン ハーバードビジネススクール教授
「人間の尊厳と自立」 黒澤貞夫 日本生活支援学会会長
■参照した主な内容
・「人間の尊厳」は、その存在自体に至高の「価値」がある
・「経済力」「社会的地位」は全く関係ない
・「社会の仕組み」の「前提」に、「人間の尊厳」の思想が刻まれる必要がある
・ノーマライゼーションのように「共に助け合い生きていく」ことが普通の社会
参照 : 「人間の尊厳と自立」 黒澤貞夫 日本生活支援学会会長
「寛容論」 ヴォルテール 仏 哲学者
■参照した主な内容
・人はみな、「弱く」「無知」である
・「助け合い」「知恵を持ち寄り」「許し合う」
・「異なる意見」「大目に見る」
参照 : 「寛容論」 ヴォルテール 仏 哲学者
「ティール組織」 フレデリック・ラルー
■参照した主な内容
・「多元型組織」は、「寛容」で「他者理解」と「思いやり」がある
・「欠点を見る」のではなく「長所を生かす」とうパラダイム変化が起こってくる
・「進化型」では、「エゴ」を単なる「わな」と捉える
・「エゴ」には、「成功」「富」「帰属意識」などがある
・ゼロ成長、循環型経済は、多くの人々が受け入れるようになってきた
参照 : 「ティール組織」 フレデリック・ラルー
「グレート・リセット」 クラウス・シュワブ 世界経済フォーラム創設者
■参照した主な内容
・「持続可能」な方法
・「公平」に「スケールダウン」
・「少ないモノ」で「より豊かに」暮らせる未来
・「格差による分断」「不均衡や不正」「環境破壊」を止める
・「寛容」「公平」「公正」な世界を創造する必要がある
参照 : 「グレート・リセット」 クラウス・シュワブ 世界経済フォーラム創設者
「SDGsが問いかける経営の未来」 モニターデロイト
■参照した主な内容(一部筆者補足※)
・「信念」に基づく「購買行動」が増加している「ビリーフ・ドリブン」
参照 : 「SDGsが問いかける経営の未来」 モニターデロイト
「世界標準の経営理論」 入山章栄 早稲田大学大学院ビジネススクール教授
■参照した主な内容
・ユニリーバ グローバルCEOをつとめたポール・ポールマン氏
・物質的に豊かな生活を送ることができる人々は、世界人口の2%
・2%は、98%のために尽くす使命がある
・世界のすべてのひとを「貧困」から救い出さない限り、使命を果たしていない
参照 : 「世界標準の経営理論」 入山章栄 早稲田大学大学院ビジネススクール教授
「ステークホルダー資本主義」 ハーバードビジネスレビュー
■参照した主な内容
・「リーダー」の仕事
・ステークホルダーの「選別」によって業績を最大化するものではない
参照 : 「ステークホルダー資本主義」 ハーバードビジネスレビュー
「ソーシャル・ビジネス革命」 ムハマド・ユヌス 経済学博士 ノーベル平和賞受賞
■参照した主な内容
・「欠陥」のある「経済理論」に洗脳された、「利益」という概念を振り払うこと
・現代資本主義理論の「最大の欠点」は、「利益の最大化」が唯一の「目的」とされていること
参照 : 「ソーシャル・ビジネス革命」 ムハマド・ユヌス 経済学博士 ノーベル平和賞受賞
「年輪経営」 塚越寛 伊那食品工業株式会社会長
■参照した主な内容
・「目的」は、「社員」を幸せにして、「社会」に貢献すること
・「利益」は、「手段」に過ぎない
参照 : 「年輪経営」 塚越寛 伊那食品工業株式会社会長
「貧困の終焉」 ジェフリー・サックス 米経済学者
■参照した主な内容
・「社会」は、「人」々から形成される
・社会的な貢献は、最終的には「個人」の「行動」の積み重ねである
参照 : 「貧困の終焉」 ジェフリー・サックス 米経済学者