【5分で読める】 ステークホルダー資本主義 第3回 利益追求活動の背景は何か?

【5分で読める】|ステークホルダー資本主義への大転換は、全9回で構成されています。

50年に一度のステークホルダー資本主義への大転換の全容を、わかりやすくご案内できるよう努めます。

全9回を読み進めるうちに、点が線に、線が面になるように工夫してまいります。

社内研修やOJT等で、十分な学習機会を得ることができなかった境遇にある場合には、是非お役立てください。

この記事の特徴

 ●「5分で読める」ような工夫に努めております

 ●「図表」を使い、わかりやすい説明をこころがけています

 ●文献や論文の「参照箇所」を明示し、品質の担保に努めています

 ●お時間のあるときに、「参照箇所」を読んで理解を深めることができます

【5分で読める】|ステークホルダー資本主義への大転換|バックナンバー

 ●第1回 ステークホルダー資本主義とは

 ●第2回 これまでの世界:利益のために何をしてきたのか?

 ●第3回 これまでの世界:利益のための活動を正当化した背景は何か? ✅今回

 ●第4回 これまでの世界:利益のための活動が社会にどのような影響を及ぼしてきたのか?

 ●第5回 転換点:ステークホルダー資本主義に転換したきっかけは何だったのか?

 ●第6回 転換点:ステークホルダー資本主義への転換を後押しした背景は何か?

 ●第7回 これからの世界:何を中心に考えたらよいのか?

 ●第8回 これからの世界:変わりゆく社会の価値観

 ●第9回 まとめ ステークホルダー資本主義の世界に向けて


世の中には多くの考え方があります。

わたしたちの考えが、独善的な思い上がりに陥らないよう、一定の社会的な同意を与えてくれ、帰納的に援護してくれた言葉や内容を明示します。

「出所」とともに「参照箇所一覧」に整理いたしました。


これまでの世界:利益のための活動を正当化した背景は何か?

第3回は、「これまでの世界:利益のための活動を正当化した背景は何か?」、です。

最初に、今回が全9回のなかで、どこに位置づけられるのか、「全体と部分」をわかりやすく図表でご案内します。

赤い線で囲まれているところが、今回の内容に該当します。

↓クリックして拡大

メガトレンドをPEST分析してステークホルダ資本主義への大転換を示した図(第3回)
図表01_メガトレンドPEST相関図

それでは、「これまでの世界:利益のための活動を正当化した背景は何か?」の本題にはいります。

結論は、以下のように示すことができます。

 ●「自由で制約のない市場」を支持する考え方を、「リバタリアニズム」と呼んでいた

 ●「リバタリアニズム」は、「フリードマン」によって支持されていた

 ●「フリードマン」は、著書「資本主義と自由」の中で、「自由で制約のない市場原理主義」を論じていた

 ●「フリードマン」は、「企業の目的」を、「自由で制約のない市場」で「株主利益を最大化」することであると定義した

 ●「自由で制約のない市場」は、「規制緩和」と「自由化」を推進させ、市場原理主義を強化していった

 ●「規制緩和」と「自由化」は、「小さな政府」を政策トレンドとした「新自由主義」を方向づけた

 ●「新自由主義」は、1980年代以降、欧米諸国に広く採用されていった

上記の結論について、「参照」した箇所は、以下の参照箇所一覧をご覧ください。

人間の自由が最上の価値であるという「倫理・思想」が、「経済理論」の基礎になりました。

「経済理論」は、「企業の目的」を、「株主利益の最大化」であると定義しました。

「経済理論」は、「政治」の理論的な後ろ盾となり、「政策」に反映されていきました。

「政策」が、「企業の経済活動」を方向付けていきました。

「企業の経済活動」は、「経済理論」を後ろ盾とした「政策」に従い、「株主利益の最大化」を正当な活動として世界中で展開していきました。

上記の、「倫理・思想」から「経済活動」までの流れを、わかりやすく図表化しました。

下の図をご覧ください。

↓クリックして拡大

PEST分析で価値観が根底から変わりステークホルダ資本主義へのパラダイムチェンジを示している図(第3回)
図表02_パラダイムチェンジ_PEST

今回は、これで終わりになります。

お読みくださりありがとうございました。


次回は、「第4回 これまでの世界:利益のための活動が社会にどのような影響を及ぼしてきたのか?」になります。

参照箇所一覧は、お時間のあるときにご参照ください。

あわせて読みたい
【PR】わたしたちの体験談 おすすめ

Web製作の経験がなくても、簡単な設定で、
あっという間にこのサイトを立ち上げることができました。

毎日、WordPressで、記事を投稿しています。

このサイトは、【ConoHa WING】で、安定的に運用できています。

【PR】わたしたちの体験談 おすすめ

無料で、開業手続きができました。電子申請でしたので、自宅からあっという間でした。

その後、freee会計と、事業用のfreee Masterカードで、経理業務の負荷が大幅に軽減されました。

カードの利用履歴は、freee会計に、自動登録されます。あとは、確認して承認するだけ。

確定申告も、あっという間に終わりました。

freeeは、本業に専念するための力強い味方です。

参照箇所 一覧

「これからの人事」 ハーバードビジネスレビュー

■参照した主な内容
・経済学者の「フリードマン
・「企業」の唯一の「目的」は、「株主価値」を生み出すことだと述べた
参照 : 「これからの人事」 ハーバードビジネスレビュー 

「世界標準の経営理論」 入山章栄 早稲田大学大学院ビジネススクール教授

■参照した主な内容
・セールスフォース・ドットコム マーク・ベニオフ氏
・2015年ダボス会議 出席後の論考
・「著名な経済学者ミルトン・フリードマン氏は、企業の存在目的株主利益を追求する活動にある、と説いた」
参照 : 「世界標準の経営理論」 入山章栄 早稲田大学大学院ビジネススクール教授 

「ステークホルダー資本主義」 ハーバードビジネスレビュー

■参照した主な内容
・「フリードマン」の考え方 「企業の目的」は「株主利益の最大化
・ステークホルダーの「選別」によって業績を最大化するものではない
参照 : 「ステークホルダー資本主義」 ハーバードビジネスレビュー 

「Justice これから正義の話をしよう」 マイケル・サンデル ハーバード大学教授

■参照した主な内容
・「リバタリアン」は、「自由で制約のない市場」を支持する
・「リバタリアン」は、「政府規制」に反対する
・「フリードマン」は、「リバタリアン」である
・「フリードマン」は、著書「資本主義と自由」で「政府規制」を批判している
参照 : 「Justice これから正義の話をしよう」 マイケル・サンデル ハーバード大学教授 

「ビジネスの倫理学」 梅津光弘 経営倫理実践研究センター首席研究員

■参照した主な内容
・「フリードマン」は「リバタリアン
・「リバタリアニズム」の影響による、「規制緩和」「貿易の自由化」を推進
・1980年代 「レーガン政権」「サッチャー政権」は「規制緩和」「貿易の自由化」を推進
・「世界的」な「政策」トレンド
・「功利主義」の限界 「少数派の権利」をどう守るか 「フォード ピント事件」
参照 : 「ビジネスの倫理学」 梅津光弘 経営倫理実践研究センター首席研究員 

「グレート・リセット」 クラウス・シュワブ 世界経済フォーラム創設者

■参照した主な内容
・「新自由主義」は、「競争」による「経済成長」を追い求めた
・「経済成長」のために、環境が「破壊」され、「社会福祉」が軽んじられた
・「社会的弱者」の精神的苦痛が増すリスクがある
・「政府」は、「市場の失敗」を正す必要がある
参照 : 「グレート・リセット」 クラウス・シュワブ 世界経済フォーラム創設者 

「統治二論」 ジョン・ロック 英 政治哲学者

■参照した主な内容
・「」った「権力」の使い方 「私的で単独の利益に利用」「暴政」
・「」しい「権力」の使い方 「人々の善のために利用
参照 : 「統治二論」 ジョン・ロック 英 政治哲学者 

「ソーシャル・ビジネス革命」 ムハマド・ユヌス 経済学博士 ノーベル平和賞受賞

■参照した主な内容
・現代資本主義理論の「最大の欠点」は、「利益の最大化」が唯一の「目的」とされていること
・「欠陥」のある「経済理論」に洗脳された、「利益」という概念を振り払うこと
参照 : 「ソーシャル・ビジネス革命」 ムハマド・ユヌス 経済学博士 ノーベル平和賞受賞 

「共通価値の戦略」 マイケル E.ポーター ハーバードビジネススクール教授

■参照した主な内容
・これまで「資本主義」を「偏狭」に考えてきたせいで、「社会課題」の解決が遅れた
・企業の潜在能力を発揮できずにきた
参照 : 「共通価値の戦略」 マイケル E.ポーター ハーバードビジネススクール教授 

あわせて読みたい